小量乗合輸送サービス「ハコモビ」実証実験の実施について
1 目的・内容
箱根町(町長:勝俣 浩行)は地域住民移動支援促進事業として高齢者等の外出活動 の維持増進とそれを通じた健康増進、QOL(生活の質)の向上及び地域コミュニティの 強化を目的に、産官学が連携し、宮城野地域と仙石原地域間の移動支援として小量乗合 輸送サービス「ハコモビ」(はこねのモビリティの意)の実証実験を行います。
2つの地域の商業施設、金融機関、医療施設や公共施設などを停留所としており、実 験期間の前半は決められたルートを時刻表に沿って運行する「定時定路線型運行」とし、 後半は登録者の予約に応じて柔軟にルートを決め、多数の乗降ポイントで乗降できる 「オンデマンド型運行」となります。
本実証実験は、産官学連携として横浜国立大学※1(学長:梅原 出)の他、神奈川ト ヨタ自動車株式会社(代表取締役社長:市川 英治)、株式会社KTグループ(代表取 締役会長兼社長:上野 健彦)、損害保険ジャパン株式会社(代表取締役社長:白川 儀一)、株式会社プライムアシスタンス(代表取締役社長:大木 雅人)、株式会社小田 原機器(代表取締役社長:丸山 明義)、京浜急行電鉄株式会社(取締役社長:川俣 幸弘)、LocaliST 株式会社(代表取締役社長:有吉 亮)と連携して行うもので、各社 の専門的スキルやシステム・機器等を提供いただきながら実施するものです。
利用者への事後アンケート結果や乗車証として配付するビーコンが発する BLE※2を捕 捉する端末を車内や施設内に設置し、利用者の乗車区間や施設利用状況等の情報を取得 することで実証実験の効果や需要を測り、地域の実情に応じた移動支援を検討します。
※1 箱根町と横浜国立大学は、観光、まちづくり、教育等の様々な分野に関する包括的な連携・協力 を推進し、地域の課題解決等を図るために包括連携協定を平成30年2月に締結しています。
※2 Bluetooth Low Energy(ブルートゥース・ロー・エナジー)の略で、低消費電力の近距離無線通 信のこと。BLE ビーコンはそれを発する発信機で、本実証実験では利用者の動向を把握するために使 用します。
*ハコモビロゴデザイン:横浜国立大学 都市科学部都市基盤学科1年 延原 翠
2 実施概要
(1)定時定路線型運行
令和4年11月21日(月)~1月18日(水)の毎週月・水曜日運行
(祝日及び年末年始12/28~1/9の期間を除く)
※ルート及び停留所は別紙のとおり ※ 11月21日(月)の第1便〈さくら館 9:00出発〉にあわせて取材対応可
(取材希望の方は11月17日(木)までに別添申込書をご提出ください。)
(2)オンデマンド型運行
令和5年1月23日(月)~3月8日(水)の毎週月・水曜日運行(祝日除く)
※ 乗降できる停留所は現在調整中
注意
「定時定路線型」・「オンデマンド型」ともに利用するには事前の会員登録(乗車 証発行)が必要になります。会員登録は宮城野出張所、仙石原出張所、さくら館 で受け付けています(平日開庁時間)。
3 実証実験参画団体
団体名 | 役 割 |
---|---|
横浜国立大学
/ LocaliST 株式会社 |
実証実験全般に係るマネジメント、地域交通に関する調査・研究活動 |
神奈川トヨタ自動車株式会社 (トヨタモビリティ神奈川) / 株式会社KTグループ |
実証実験車両(ノア等)の貸出 |
損害保険ジャパン株式会社 | 実証実験リスクアセスメント |
株式会社プライムアシスタンス | オンデマンド交通「NORUMO」・予約受付コールセンタ ーの提供 |
株式会社小田原機器 | 乗車証の BLE を検知する車載端末の貸出 |
京浜急行電鉄株式会社 | 実証実験全般に係る相談・支援 |
4 町長コメント
「高齢化が進展していく中で高齢者の移動支援が当町においても課題となっており、今回 は地域に見合った支援の方法を探るべく、定時定路線型運行、オンデマンド型運行の両方 式による移動支援の実証実験を産官学連携で行います。この実証実験を足掛かりとして課 題解決に向けた取組がより一層進展していくことを期待しております。」

照会先
担当 畑
電話 0460-85-7790
E-mail fukusi@town.hakone.kanagawa.jp
○横浜国立大学大学院/LocaliST 株式会社
担当 西岡
電話 045-339-4247
E-mail sus-mo-sys@ynu.ac.jp info_localist@localist.co.jp
○神奈川トヨタ自動車株式会社(トヨタモビリティ神奈川)
担当 株式会社KTグループ モビリティ創造部 近藤
電話 045-415-2500
E-mail a.kondo@ktgroup.co.jp
○損害保険ジャパン株式会社 神奈川自動車営業部
担当 宇野
電話 045-949-9080
E-mail TUno2@sompo-japan.co.jp
○株式会社プライムアシスタンス モビリティ事業部
担当 河井
電話 03-5365-1892
E-mail yuji.kawai@prime-as.co.jp
○株式会社小田原機器 技術部
担当 北川
電話 0465-23-0308
E-mail y.kitagawa@odawarakiki.com
○京浜急行電鉄㈱ 広報・マーケティング室(広報担当)
担当 渡辺・川上
電話 045-225-9350
E-mail keikyu-koho_b7n@keikyu-group.jp
