Introduction
    導入事例
  【産学官連携】乗合型移送サービス「とみおかーと実証実験 」に協力
三井住友カード株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:大西 幸彦)、株式会社小田原機器(本社:神奈川県小田原市、代表取締役社長:丸山 明義)は、2021年11月1日(月)より実施する、横浜市金沢区富岡エリアにおける乗合型移送サービス「とみおかーと実証実験」(以下、本実証実験)」を支援(協力)致します。
京急電鉄、横浜国立大学および横浜市は、急勾配な坂道や狭あいな道路が多く、バス停や鉄道駅へのアクセスが容易でない地域があるなど、交通課題を抱えた同地区において、2018年から実証実験を継続的に行っています。
今年度は本格運行に向けての最終段階と位置づけ、過去3か年の実証実験結果を踏まえ、利用ニーズが集中している坂道を中心としたコース及び駅から遠い住宅地へのコースに集約し、手挙げによる自由乗降での有償実証実験を行います。
三井住友カードと小田原機器は、Visaのタッチ決済を導入することで、利用者の利便性向上、本実証実験における最適な運行方式の検証を支援致します。
        
        昨年度の実証実験の様子
          
        
        キャッシュレス決済イメージ
          本実証実験について
1. 実施期間
2021年11月1日(月)~2022年1月31日(月)の3か月間(日曜・祝日運休)
※詳細な運行情報は実証実験ホームページをご覧ください。
URL:https://tomio-cart.jp/
2. 実施概要
- 乗車運賃 大人200円、小人100円(小学生)、未就学児無料
 - 運行時間 平日・土曜:8:30頃~18:00頃(日曜・祝日運休)
 - 乗車方法 手挙げによるコース上での自由乗降
 
3. 安全運行の取組
- 余裕を持たせたダイヤ設定とすることで安全運行に取り組みます。
(小学生等の下校時間帯や道路混雑時間帯は,更に余裕を持たせたダイヤ設定とします。) - 新型コロナウイルス感染症への対応として、飛沫防止シート及び消毒液の設置、車内換気の対策を講じます。
 
4. 運行コース
        
          ※運行コース上では自由に乗り降りできます。
5. 各社の主な役割
(1)実証実験実施企業
| 各社 | 主な役割 | 
|---|---|
| 京急電鉄 | 
本実証実験の実施主体として各ステークホルダーとの調整 本実証実験の広報宣伝活動 運送事業者との調整
  | 
	
| 横浜国立大学 | 
本実証実験の利用実態データの分析 乗合型移送サービスに関する知見の提供
  | 
	
| 横浜市 | 行政機関等の関係部署および地域住民等との連携に関する調整 | 
| 日産自動車 | 
とみおかーと専用車両の提供、 本実証実験の企画および運行に関わる知見の提供
  | 
	
(2)協力企業
| 三井住友カード | Visaのタッチ決済導入支援 | 
|---|---|
| 小田原機器 | 車載器(キャッシュレス決済システム)の開発・導入支援 | 
今後も、お客さまにより安全で利便性の高い決済手段を提供し、更なるキャッシュレス化の推進に努めてまいります。
本件(ニュースリリース)に関するお問い合わせ先
三井住友カード株式会社/経営企画部 広報室 TEL:03-6365-0511
株式会社小田原機器/営業部 TEL:0465-23-1264
株式会社小田原機器/営業部 TEL:0465-23-1264